劣化診断・ER
対象とするお客様
一般個人
事業会社
金融機関・ファンド
管理組合
管理会社
お客様の課題
- マンション全体の劣化状況を診断、定期検査したい
- 建物の現況を診断し、長期修繕、大規模修繕計画の作成・修正を依頼したい
- 不動産DD(デューデリジェンス)に利用するER(エンジニアリングレポート)の作成を依頼したい
サービス概要
建物は適切な修繕、営繕をすることで長期にわたり使用、利用が可能となります。これを実現するためには建物に関するPDCA(Plan-Do-See-Action)サイクルを確立することであり、現状把握と修繕計画、営繕計画の立案が第一歩となります。不動産・建築業界において積年の課題となっている「中古住宅の流通、流通市場の育成」にあたってはこれらPDCAサイクルの詳細を文書、データ化し流通過程において開示することが非常に重要な要素になると考えられ、今後、現況調査だけではなくPDCAサイクルを確立した建物が、建物の資産価値を維持、保全する流れになると、BIIDは考えます。
不動産業界においては、これら現況と適切な修繕計画・診断を流通段階においてチェックする「インスペクション」の普及を後押しする法制度が進んでおり、今後は「不動産価値の大半は土地」というこれまでの既成概念が徐々に破壊され、適切な建物価値を評価する時代へと変遷していくと考えられます。税法上も2017年4月以降、中古建築物の償却をいわゆる「法定耐用年数」でなく「実利用期間」をもとに償却できるなど、法制面からも時代の流れを後押ししています。
REIT(不動産ファンド)等が不動産取引、維持管理する際に行っているDD(デューデリジェンス、物件調査)に近い調査、診断を一般個人が行うようになり適切な修繕計画をもって建物の維持管理を行う・・これがインスペクションの本質であろうとBIIDは考えます。BIIDの劣化診断、ERはお客様が必要とする範囲での調査、診断を行い、お客様の資産を保全するため適切なデータ蓄積をお手伝いいたします。
検査内容
劣化診断
建物価値を保全するため、BIIDでは定期的な劣化診断を推奨しています。人間が健康診断を行い食生活や生活習慣を見直すように、定期的な診断を行う事で常に建物の状態を把握することができ、結果として突発的な修繕による出費や、修繕前に行う建物診断のコストが下がります。
BIIDの劣化診断はREIT(不動産ファンド)が各社独自に行っている劣化診断業務を請け負うだけでなく、独自の基準による点数評価をもって劣化状況をレポートするノウハウをもっています。
ER(エンジニアリングレポート)
不動産取引にあたって行うDD(デューデリジェンス)においては、不動産鑑定評価を行うにあたりER(エンジニアリングレポート)を利用する必要があるとされています。つまり適切な評価を行うにあたっては、建物診断による劣化状況の把握と保守的な修繕計画をもってのみ、適切な評価額が算出されると考えます。BELCAガイドラインにより、ERの構成は以下のように定められていますが、建物規模や取引の内容、調査結果の使い道等により全ての項目が必要ではありません。
- 物件概要
- 建物状況調査
- 遵法性調査
- 修繕更新費用
- 再調達価格
- 環境リスク
- 土壌汚染リスク
- 地震PML
BIIDではお客様が必要な範囲で、安価に、質の高いレポートをいたします。
修繕計画作成・検証
適切な修繕計画を立案し、定期的に見直すことが資産保全の上では重要です。多くのマンションや工場、投資用建物においては不十分な修繕計画により突発的な出費や修繕積立金不足に悩まされています。BIIDでは建物の資産価値を保全する観点から、修繕計画の作成、運用に関するアドバイス、サポートを行います。